ブログBLOG

ブログ

紙の「目」「耳」「面」「腰」って何のこと?そして印刷に一番大事なアレとは??

2017-09-06


ダウンロード (1)

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、随分と

 

過ごしやすい気候になりましたね。

 

c9eda65c3cd9e4a87044ba9b4dc58226_s

 

 

しかし、日中は夏を思わせるほど暑い日もあり、

 

体調管理に気を付けなければいけません。

 

 

 

印刷会社の商売道具である「紙」も、

 

気候によって状態がかなり左右されます。

 

IMG_6930

 

 

 

昔から「紙は生き物」と呼ばれており、

 

季節や天候により印刷の際の扱い方が違います。

 

IMG_6933

 

「紙」は実際には生きていませんが、

 

私たち人間の部位と同じ呼び名が、

 

多く利用されています。

 

 

 

 

例えば、『目』

 

とはいえ、ギョロリ!とした目玉がついている

 

わけではありません( ´∀` )

 

紙の目については、以前ブログでも

 

紹介させていただきました。

 

紙を製造する際、紙の原材料であるパルプを

 

機械の上を流して製造されますが、その機械の

 

流れに沿った繊維の流れ目の事を『目』と言います。

 

 

ちなみに縦目(T目)と横目(Y目)とがあります。

 

くわしくはこちらからどうぞ!

 

↓ ↓ ↓

 

大野印刷ブログ「紙には目がある!紙の豆知識」

 

 

 

また『面』という言葉もよく使います。

 

もちろん紙に顔はありませんが・・・

 

例えばA4のチラシを1000枚印刷したい場合、

 

A4の紙を1000枚、印刷機に通すわけではありません。

 

印刷会社の印刷機は、面積が広い紙を使用します。

 

面積の広い紙に複数つけて印刷枚数を減らして効率をあげます。

 

A4のチラシを

 

面積が広い紙に複数つけることを「面付け」といいます。

 

 

 

 

そして『腰』

 

麺類に「コシがある」という表現を使いますが、

 

意味合いは同じです。

 

古紙の配合率が高い紙ほど、腰がなく、

 

『古紙だけに、腰がない』などと言われます。

 

 

 

また、紙には『耳』もあります。

 

「パンの耳」同様に端の意味で使われます。

 

通常、私たちが目にする紙は「耳」が落とされた状態です。

 

和紙などで端っこがヒラヒラしたモノを見た事は

 

ないでしょうか?

 

このヒラヒラが耳なんですね。

 

 

 

そして、印刷される紙に最も重要なモノ。

 

それは「水」です!

 

「水を制す者は印刷を制する。」と言われるほど、

 

印刷において水はとても調節が大事で

 

難しいトコロです。

 

IMG_6956

 

 

 

紙は植物繊維を主原料として製造されているため、

 

紙そのものが水分を持っています。

 

ですから、乾燥すると紙は縮み、湿度が高いと

 

紙は伸びてしまいます。

 

紙が伸びたり縮んだ状態で印刷すると、印刷機に

 

うまく通らず、オペレーターが四苦八苦します(;´・ω・)

 

 

紙にとって最適な温度は23℃前後、

 

湿度は50~60%と言われています。

 

人間にとって快適な環境が紙にとっても

 

快適と言う事ですね。

 

 

また、紙にも表と裏があります。

 

一般的には、ツルツル、すべすべした方が表です。

 

最近では、製造技術が発達し、どっちが表か裏か

 

わからない事が多くなりました。

 

使用には問題ありませんので、ご安心を(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 

 

実績一覧
お客様の声
はじめてのお客様へ
再注文フォーム
サービス紹介
よくある質問
Officeデータ入稿について
ユニバーサルデザイン
1月営業日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2月営業日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

※赤い日付が定休日になります

まずはお気軽にお問い合わせください
 アダルト、ギャンブル、公序良俗違反に関連する印刷物のご注文は誠に申し訳ございませんが、お断りさせていただきます。 
Pagetop